2010年05月09日

物置職人

昨日は、現場が重なったため私が物置職人をしてきましたicon10

場所は、長野市芹田小学校近く。
新しい宅地造成地のゴミステーション用です
今回は、ヨド物置の間口:1863㎜、奥行:811㎜のタイプです。

物置職人

先ずは基礎ブロックの設置。
下がコンクリートの場合はある程度平らなのでパッキン(スペーサー)にて水平にします。

地面が土の場合だと土を移植ごてなどで均して水平にします。
その際、砕石を敷いて沈まないようにします。

この基礎の設置が一番重要!
少しくらい狂っててもいいや!と作業を進めていくとあとが大変icon10
壁は貼れないし、最後に扉が閉まらなくなりますface06

今回は三角地だったため、左右・前に制限があり、
また、勾配が右手前に向かって付いていたので
そこに上手く収まるまでに30分間以上悩んでしまいましたface03


物置職人

基礎さえ決まってしまえばあとは
「組立説明書」通りに建てていくだけicon22

先ず、土台を組んで4本の柱を建てます。
そして、上枠(前後左右)を組んで骨組みは完成!
次に床板をはめ込めば対角が決まるので
あとは肉付けをしていけばOK!!(笑)


物置職人

壁パネル・屋根板を張って、
中柱、補強などを取り付けて、


物置職人

棚板や、破風板(屋根の周りのカバー)、レールを付け、
最後に扉をセットして、転倒防止の金具を付ければ、
完成~~icon12icon12

簡単でしょ?(笑)

俺でも出来ちゃうface02icon23
ただ職人さんと違って時間は掛かりましたけどねicon10



これを家族とかみんなでワイワイ建てたら楽しいと思いませんか?
道具(スパナや水平器)は全て付属品として付いてます。
基礎ブロックをホームセンターで用意するだけ。

みんなで力を合わせて建てたあとはそれを見ながら外でB・B・Q!!
なんか自分がやりたくなってきた(笑)

配達や指導はせん越ながら私がさせてもらいますicon23
古い物置を解体してそこに建てたいって時は、解体作業など危険な作業は
私が行います。

どんどん引っ張り出してくださいねface02icon23




人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(エクステリア)の記事画像
アルミフェンス工事
大型ガレージ
ベランダ移設と祭り
目隠しフェンス
門扉・フェンス・伸縮門扉
1台用ガレージ組立
同じカテゴリー(エクステリア)の記事
 アルミフェンス工事 (2016-06-04 15:05)
 大型ガレージ (2015-11-04 09:09)
 ベランダ移設と祭り (2015-10-05 08:12)
 目隠しフェンス (2015-09-10 07:52)
 門扉・フェンス・伸縮門扉 (2015-06-24 07:49)
 1台用ガレージ組立 (2015-06-17 08:41)

Posted by ゆたか at 11:07│Comments(0)エクステリア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。