2011年07月29日

地デジ半難民

地デジ難民ー地上デジタル放送対応が出来なくてテレビが見れなくなってる人たちー
が全国で10万人(世帯?)居るそうですが、
実際はもっと多いんじゃないかと思います。

現に私の身近でも地デジ対応出来なくてテレビが見れないって嘆いてる人も居るし、
この私も難民になりかけの半難民icon11

大体難民て何?
その言い方酷くないですか?
と言いながら使っちゃいましたが・・・・

私もなりかけたって言うのは・・・・
恥ずかしながらテレビを買い換える余裕もないので諦めてました。
だけど1台分だけは何とか工面して、アナログ放送終了前日に駆け込み対応!
まさに難民になりかけの半難民。

半難民と言う理由がもう一つ。
家には風呂テレビも含めて3台あるんですが、
あとの2台は対応してないので映らないから・・・icon15

地デジ半難民

これ風呂テレビ。
風呂に浸かりながらプロ野球を観たくて唯一の贅沢をしたんですが、
ただのラジオになってしまいましたicon11

画面に映るのは83.3だけ・・・





未だに何のために地デジにしたのか理解が出来ませんface10
電波の枠を広げるためとか言っていますがホント?
やり方が強引過ぎるような気がしてなりません・・・
ただの景気対策じゃないの???



ちょっとつぶやいてみました・・・・


タグ :地デジ

人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(一般)の記事画像
草津温泉ぶらり
松田聖子コレクション
鬼無里 水芭蕉
おめでとうございます♪
仕事時々散策
捨てられない・・・②
同じカテゴリー(一般)の記事
 草津温泉ぶらり (2016-08-18 11:10)
 松田聖子コレクション (2016-06-09 10:00)
 鬼無里 水芭蕉 (2016-05-05 08:54)
 おめでとうございます♪ (2016-01-01 08:24)
 ありがとう (2015-10-15 06:38)
 仕事時々散策 (2015-07-06 08:22)

Posted by ゆたか at 07:15│Comments(6)一般
この記事へのコメント
お風呂にテレビがあるのですか!いいですね?
チューナー追加で地デジ映らないですかね?(笑)

私の親父も車のナビのテレビが映らないと言っていました。
チューナー付ければ?と教えてあげました。
車のテレビなんて見ないので、やらないと思いますが(苦笑)
Posted by がんじい at 2011年07月29日 17:29
どこぞの高官が地デジを提唱したのは 業界から賄賂貰うためじゃないかと思えた。
数年前、電波に余裕作るためともっともらしい理由を広報してたけど本当か疑わしい。
まだ使えるテレビがダメになる政策はいかがなものか
一昨年買った簡易チューナーで、10余年使ってるテレビで設定しようとしても設定画面が出ず(携帯のワンセグは静止画像になるが見れるから入る)、結局ジャスコで18日夜に地デジ対応テレビ買って翌日だかに設定したらスンナリ見れた。
もしかしたら古いテレビだと地デジに変換出来る内部部品が不足してるからデジタルは見れないのかも。
去年買ったブルーレイプレーヤーも古いテレビだと設定出なかったけど新しいテレビだとスンナリ設定出来たし。
古いテレビの処分に困る。
Posted by ブランフェムト at 2011年07月30日 01:35
おはようございます
家も半難民です
一台は地デジですが
車と旦那のは砂嵐です
チューナーすら検討中と先伸ばしの状態…

風呂でテレビ見てたんだ~ 王様気分だったでしょうに
残念だね
せめて粗い画像でもいいから電波拾えたらいいのにね~
ゴミの山どこいくんだろ
Posted by り・まんぼー at 2011年07月30日 06:42
がんじいさん、
チューナー付けられれば付けたいところですが、ビデオ端子の差し込み口がないので工事をしないと無理なようです…
風呂ではテレビを見ないで瞑想したいと思います。
Posted by ゆたか at 2011年07月30日 09:50
ブランフェムトさん、
賄賂はともかく、お金を回すための政府の景気対策に思えてなりません…
補助金を出して欲しい〜
Posted by ゆたか at 2011年07月30日 09:58
まんぼーさん、
王様気分て…(笑)
家を建てるときな〜んにも注文付けなかった代わりに風呂テレビを入れたんです。
まんぼー家も半難民ですか…
かえって一つのテレビをみんなで観るっていう昔のスタイルに戻っていいかもしれませんね!
Posted by ゆたか at 2011年07月30日 17:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。