2009年08月29日
湯福神社。。。
善光寺西にある湯福神社で一休み

この神社って不思議な雰囲気があってなぜか惹かれてしまう。。。
このすぐ近くの長野西高での仕事の帰り、ここの境内で一休み
休んでる場合でもないけど、なぜか「一服してきなよ~」って
奥の方から聞こえたような気がして・・・(笑)
この日はすっごく暑かったんだけど、この境内は涼しかったよぅ
大きなけやきが3本あって、
その3本の木だけでも境内全体を覆いつくしてるような感じ・・・
この木はその中の1本だけど、
一番古くて
推定樹齢が900年だって

他の2本も、それぞれ800年と700年!
この神社から何かを感じるわけだなぁ~
3本とも地面から5~6mくらいのところで切ってあり
切り口が丁寧に保護されていた。
きっと木のドクターに手当てしてもらったのだろう?

それにしても
この神社の脇に置かれた釜は一体何なんだろう???
直径が1.5mくらいあります!
何か言われがあるんだろうけど・・・
知ってる方がいたら教えてください



この神社って不思議な雰囲気があってなぜか惹かれてしまう。。。
このすぐ近くの長野西高での仕事の帰り、ここの境内で一休み

休んでる場合でもないけど、なぜか「一服してきなよ~」って
奥の方から聞こえたような気がして・・・(笑)
この日はすっごく暑かったんだけど、この境内は涼しかったよぅ

その3本の木だけでも境内全体を覆いつくしてるような感じ・・・
この木はその中の1本だけど、
一番古くて
推定樹齢が900年だって


他の2本も、それぞれ800年と700年!
この神社から何かを感じるわけだなぁ~
3本とも地面から5~6mくらいのところで切ってあり
切り口が丁寧に保護されていた。
きっと木のドクターに手当てしてもらったのだろう?

それにしても
この神社の脇に置かれた釜は一体何なんだろう???
直径が1.5mくらいあります!
何か言われがあるんだろうけど・・・
知ってる方がいたら教えてください


Posted by ゆたか at 10:42│Comments(4)
│一般
この記事へのコメント
五右衛門風呂でしょうか・・?
うちにも少し前までありました。
和紙を作るために コウゾを煮るお釜をもらってきました。
でも風雪にさらされて 割れてしまいました。
私も小さい神社が好きです。
村の鎮守様・・って感じ
うちにも少し前までありました。
和紙を作るために コウゾを煮るお釜をもらってきました。
でも風雪にさらされて 割れてしまいました。
私も小さい神社が好きです。
村の鎮守様・・って感じ
Posted by もりひめ
at 2009年08月29日 20:26

ゆたかさん こんばんは~
湯福神社有名ですよね♫
欅の樹齢が900年
素晴らしい歴史ですよね♫
これだけの年数を耐えてきたんですね
私も もりひめさんと同じように
神社が大好きです♪
神社の木に触ってお祈りもします
そうすると
なぜか 心が晴れ晴れします♫
湯福神社有名ですよね♫
欅の樹齢が900年
素晴らしい歴史ですよね♫
これだけの年数を耐えてきたんですね
私も もりひめさんと同じように
神社が大好きです♪
神社の木に触ってお祈りもします
そうすると
なぜか 心が晴れ晴れします♫
Posted by 福寿荘 女将
at 2009年08月29日 21:59

これってさぁ、
決まってんじゃん。
中に入るべきって。
ア・ナ・タ!
決まってんじゃん。
中に入るべきって。
ア・ナ・タ!
Posted by zuky
at 2009年08月30日 00:01

もりひめさん、
五右衛門風呂じゃないと思うんですが・・・
ちゃんと釜の格好をしてました。
なにか由来があるんでしょうか??
善光寺はにぎわってるのにちょっと逸れると
ひっそりとした雰囲気がまたいいです・・・
福寿荘女将さん、
有名なんですか?
私がその存在を知ったのは昨年です。
900年はすごいと思います!
普段、神社ってあまり気にしないんですが
ここはなぜか感じるものがあるんですよ・・・
zukyさん、
実はフタを開けて中に入ろうかと・・・・・
ウソです。
ですがフタを開けて覗いてみました!
汚かったです。
五右衛門風呂じゃないと思うんですが・・・
ちゃんと釜の格好をしてました。
なにか由来があるんでしょうか??
善光寺はにぎわってるのにちょっと逸れると
ひっそりとした雰囲気がまたいいです・・・
福寿荘女将さん、
有名なんですか?
私がその存在を知ったのは昨年です。
900年はすごいと思います!
普段、神社ってあまり気にしないんですが
ここはなぜか感じるものがあるんですよ・・・
zukyさん、
実はフタを開けて中に入ろうかと・・・・・
ウソです。
ですがフタを開けて覗いてみました!
汚かったです。
Posted by ゆたか at 2009年08月30日 14:12