2014年10月02日

乗っ取り?

昨日、一昨日とおかしなLINEが入った。

一件目は、30代の知人男性から。

あまり交流がなかったのに突然、

「近くのコンビニで20000ポイントのWebMoneyカードを2枚買ってくれませんか?

明日お金を渡します。」

と入ってきた!




???



何か緊急事態かなぁ?

それにしても電話等で何か説明があってもいいんじゃない?と思い、

「ごめんなさい。意味がわかりません。」


と送るとしばらくして、その人は「退出しました」となり

連絡がとれなくなった。



乗っ取り?
その知人はとても実直な青年で詐欺などやるような人物ではない。


一体何だったんだ・・・・





釈然としないままそれは終わったんだけど、

昨日また別の人からLINEが・・・・

知人の50代女性である。


「近くのコンビニでiTunesのプリペイドカードを買うのを

手伝ってもらえますか?」という内容。

この方はメールも知ってるので、

「変なLINE来たけど心当たりありますか?」と送信したら、

「それ乗っ取りです。ごめんなさい。」と返って来た。




「乗っ取り」??


初めて聞いた。

世間知らずなだけ?





被害がなくてよかったけど、こんな詐欺の手口があるんですね!!

恐ろしい~~face08


そんな、他人になりすますなんて・・・・


これって自分の乗っ取られる可能性もあるってことですよね~!

もしそうなったら嫌だなぁ・・・・





これ読んだ方はお気を付けくださいicon23


人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(一般)の記事画像
草津温泉ぶらり
松田聖子コレクション
鬼無里 水芭蕉
おめでとうございます♪
仕事時々散策
捨てられない・・・②
同じカテゴリー(一般)の記事
 草津温泉ぶらり (2016-08-18 11:10)
 松田聖子コレクション (2016-06-09 10:00)
 鬼無里 水芭蕉 (2016-05-05 08:54)
 おめでとうございます♪ (2016-01-01 08:24)
 ありがとう (2015-10-15 06:38)
 仕事時々散策 (2015-07-06 08:22)

Posted by ゆたか at 14:23│Comments(26)一般
この記事へのコメント
LINEは気軽に出来て楽しいけれど
だまされないように
注意しないといけませんね^^;
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2014年10月02日 14:41
乗っ取りって、よく聞くけど、どういうことか知りませんでした^^
知人からのラインだと、反応してしまいますよね。
私も、教えてもらってよかったです☆
Posted by ゆっち at 2014年10月02日 15:17
ハラハラハーさん、
びっくりしました!
恐ろしや~恐ろしや~!!
色々な詐欺がありますね~(汗)
Posted by ゆたかゆたか at 2014年10月02日 16:43
ゆたかさん
今巷ではラインのアカウントの乗っ取りがすごいようです。
ラインはセキュリティが甘いのでお気をつけくださいね!
わたしの知り合いも乗っ取られてまったく同じ内容のメールを送信していることになってました(・_・;)けっこう被害に遭ってる方いっぱい周りにいます!
Posted by メグミンメグミン at 2014年10月02日 18:30
いろいろあるのですね

気をつけます。
Posted by きこりんきこりん at 2014年10月03日 06:56
私はまだガラケーなのでLINEってわからないんですが、
のっとるってアカウントなど個人情報が知られてしなうのでしょうか?
Posted by mg at 2014年10月03日 08:31
ゆっちさん、
私も初めてだったのでびっくりしました!
知り合いから突然の要求!
最初は何かあったのかな?と心配しちゃいました。
自分がなりすまされたら困ります・・・・
Posted by ゆたかゆたか at 2014年10月03日 17:08
メグミンさん、
びっくりしました。
巷では流行ってるんですね・・・
無知なので知りませんでした。

送られてくる方だったらまだいいけど
犯人になってたら嫌だな~
気をつけます。
Posted by ゆたかゆたか at 2014年10月03日 17:10
きこりんさん、
こんにちは。
こんな詐欺もあるんですね・・・・
びっくりしました!
Posted by ゆたかゆたか at 2014年10月03日 17:11
mgさん、
登録してある知り合いからその人の名でメールが来るのと
同じことです。
どうやって乗っ取るんでしょうね??
Posted by ゆたかゆたか at 2014年10月03日 17:12
ラインはセキュリティが甘いらしいので個人情報が漏れやすいそうです~。
送信した内容なども漏れやすいらしいので重要なことはラインでやりとりしないほうがよいそうですよ。
ラインですぐつながる設定になっていたらその設定を見直した方がよいと思います。あとは、最近セキュリティコードを入力するようになっているみたいなのでラインのアプリをバージョンアっプしてみてもいいかも!?です。
というかわたしラインやってないんですけれどね・・。
Posted by メグミンメグミン at 2014年10月04日 07:58
FBもラインも乗っ取りって怖いですね~
いきなり知らない人から
友達リクエスがきたり
ラインのメッセージがきたり
なんだかさっぱりわかりません。
便利だけど怖いですね(ー_ー)!!
Posted by myumyu at 2014年10月04日 10:45
私はブログで手一杯だしセキュリティ面に不安がある為、
親族・友人にののしられたとしても、
LINEはやりません(笑)。
ブログでさえガラケーからコメントを入力する時に
名前は自由に入れられますからね。
悪用されると恐ろしい世界です(-.-;)。
Posted by おーとも at 2014年10月04日 10:49
最近、いろいろ便利な通信手段が発達してきたけど、確かにきちんとついていけてないかも。
だからこそ、犯罪に巻き込まれないよう、なんとかわからん頭でも気をつけなきゃいけないですね。
身近であるなんて、怖い〜∑(゚Д゚)
Posted by もんちんママもんちんママ at 2014年10月04日 21:49
メグミンさん、
適切なアドバイスありがとうございます♪
lineは登録してから何もいじってないので、変なのが色々来ます…
やり方がよくわかりませんが、見直してみたいと思います。
Posted by ゆたかゆたか at 2014年10月05日 07:31
myuさん、
知らない人から来ますよね~!
何で知ってるんだろうと思います…
大体女の子から、「仲良くなりましょ!」みたいなのだけど、
そんな技術があればもっと良いことに使って欲しいです。
Posted by ゆたかゆたか at 2014年10月05日 07:37
おーともさん、
恐ろしいです…
アカウントって言うんですか?そのものが乗っ取られて、なりすまされちゃうんですから内容によっては判断がつきません。
気を付けましょう!
Posted by ゆたかゆたか at 2014年10月05日 07:45
もんちんママさん、
身近ですよ~!
ナガブロもやってた人なのでもんちんさんも知ってる人かも・・・
怖いですね~!
こういうのってセキュリティー施しても必ず追っかけっこに
なりますよね!
Posted by ゆたかゆたか at 2014年10月05日 18:41
こんにちゎ☆

ぎゃーっ(;゚Д゚)!!!
こーわーいーっ(T_T)

…と言ってもぁたしアナログ人間でガラケーラブ♡なので(笑)
でも以後認知だけゎしておきます~!!!
Posted by ぱんまんぱんまん at 2014年10月06日 15:31
ぱんまんさん、
怖いでしょ!!
メールはやると思うんだけど
そのメールの相手がいつの間にか成りすましてるって
感じを想像してもらえばいいです。
旦那たんからメール来てたと思ったら他人だったみたいな・・・・
Posted by ゆたかゆたか at 2014年10月06日 21:54
ゆたかさん、こんにちは♪♪♪
知らない間に、被害にあっていたら困りますね。
気をつけようがない気がします。
Posted by まな(カタロ-ス)まな(カタロ-ス) at 2014年10月07日 13:52
お久しぶりです
まさに今話題の乗っ取りですね
確認して正解です!
Posted by Smile☆Smile☆ at 2014年10月08日 19:17
まなさん、
振り込みの被害は流石におかし過ぎて合わないと思いますが、
勝手に乗っ取られたらどうすることも出来ません((T_T))
Posted by ゆたかゆたか at 2014年10月09日 12:43
Smileさん、
お久しぶりです。
今流行りだったんですね…
全然知りませんでした!
流行りに乗り遅れてますね~(苦笑)
Posted by ゆたかゆたか at 2014年10月09日 13:06
LINEは韓国に本社がある日本支社で作ったアプリで、実は先に韓国でココアというアプリを作り海外版に作ったスパイ用アプリがLINE。
韓国ではセキュリティ観念が無いからこういうのを作れるみたい。
LINEの幹部も実は諜報機関出身者が占めてるとかで、雑誌やラジオ•テレビ等マスコミが宣伝してるけど、個人情報が漏洩し易い事は戒厳令でもしいてるのか言わない。
「韓国から日本人の個人情報が漏れてる」と連絡来てないとLINEの幹部が言ったらしいが、まず隠密に情報集めしてるのを正直に漏れてると言う馬鹿はいない。
「iTunesカード買ってきて」詐欺が流行ったけど中国人がやってるのが多かったらしい。
最近は「アプリ開けないから代わりに開いて」とメールしてきて、アプリ開いたら個人情報が流れていくバージョンが出てきたとの話。
みんながやってるから、オシャレだからと迂闊にLINEやってると銀行口座乗っ取られて残金ゼロになってるとか携帯自身が乗っ取られて使い物にならなくなる危険性も。↑最近LINEでお買い物なシステム始めるらしいが危ない。
ブログやって、一時期Facebookもやったけど、Facebookもセキュリティ期弱だし、メリット感じないし Facebookユーザーの登録で個人情報がどこかに流れて創業者が莫大な利益を得てると知って癪に触りFacebook退会。
長くなりましたが、SNSは便利だけど危険性も考慮に入れないと‥と。
Posted by ブランフェムト at 2014年10月22日 18:10
ブランフェムトさん、
すみません、コメント気付きませんでした(;´д`)
そこら辺の情報はよくわかりませんが、なんだか凄いことになってるのですね!
全く他人事だと思っていたのに今回目の当たりにしてあらためて怖いなあとかんじました…
Posted by ゆたかゆたか at 2014年11月03日 14:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。