2012年04月27日
飾りスクリーン
先日打ち合わせに行ったときに久々に出会いました。
以前工事した作品です

長野市青木島のお寿司屋さんです。
軒天より下がっている飾り格子の取付工事を行いました。

全て特注で、焼付け塗装したアルミ材を加工して作ったものです。
タテ材はアルミの角パイプを使用して、
横材を通す穴あけ加工を施す。
そこに横材のアルミ丸パイプを1本1本通していく。
タテ材の角パイプは天井の下地材に固定。
長い角パイプ・丸パイプを工場で全て加工しました。
既製品ではないので、図面を描いてその通りに作って取り付ける。
下地もそのために新規で付ける。
大変だけどオーダー品は他にはない世界で一つだけのもの。
そう考えると誇りにも思うし、
またこのように残るものなので後々に見ても感慨深いものがあります・・・
以前工事した作品です

長野市青木島のお寿司屋さんです。
軒天より下がっている飾り格子の取付工事を行いました。
全て特注で、焼付け塗装したアルミ材を加工して作ったものです。
タテ材はアルミの角パイプを使用して、
横材を通す穴あけ加工を施す。
そこに横材のアルミ丸パイプを1本1本通していく。
タテ材の角パイプは天井の下地材に固定。
長い角パイプ・丸パイプを工場で全て加工しました。
既製品ではないので、図面を描いてその通りに作って取り付ける。
下地もそのために新規で付ける。
大変だけどオーダー品は他にはない世界で一つだけのもの。
そう考えると誇りにも思うし、
またこのように残るものなので後々に見ても感慨深いものがあります・・・
Posted by ゆたか at 10:00│Comments(2)
│金物工事
この記事へのコメント
わ〜!
ここ、知ってます!!
建て替えた時、
随分オシャレになったなぁ、なんて思って見てました。
携わった仕事が形に残るのって、何かステキですね!!
ここ、知ってます!!
建て替えた時、
随分オシャレになったなぁ、なんて思って見てました。
携わった仕事が形に残るのって、何かステキですね!!
Posted by たぬきママ at 2012年04月27日 10:15
たぬきママさん、
え!?これだけでわかるんですか?
たしか道路拡張で建て替えたんだったと思います。
ものづくりは形として残って行くのでそれを見るのが楽しみですね!
え!?これだけでわかるんですか?
たしか道路拡張で建て替えたんだったと思います。
ものづくりは形として残って行くのでそれを見るのが楽しみですね!
Posted by ゆたか at 2012年04月27日 12:51