2010年01月15日

丸ポスト修繕

丸ポスト修繕本日は、今はもうめずらしい丸ポストの修繕に
信州新町まで行って来ましたicon10

こちら、修繕後です。

固定してる金物が古くなって、本体がぐらぐらしてるということで、
金物を溶断で外して一旦横にずらし、
金物を溶接とプレートで補強して
更にコンクリートで根元を固めるという作業ですicon09

作業自体は、まぁ金物工事らしい仕事なので
大したことはなかったんですが、
とにかく重い!!

男3人掛かりで横にずらすのがやっとicon10
何キロあるのだろう??
多分100キロくらい?


それと本日の寒さには参りましたface06
作業始めの朝方の温度表示が-3℃icon15

みなさん、お疲れ様でしたicon23

丸ポスト修繕

このたたずまい、いいでしょ?

今はこの丸ポスト、あまり見なくなりましたよねぇ?

今回も新しいのに替えたら?と提案したけどこれがいいんだそうですicon12
刻印を見たら、昭和25年製だってface08
今年で還暦だ!(笑)
赤いちゃんちゃんこを着せたいくらいだけどもうすでに赤かったりして・・・face02

丸ポスト修繕本邦初公開!
丸ポストの底です!(見せちゃっていいんだろうか??icon10

筒状になっていて底板がなく、直接コンクリートです。
もちろん郵便物を受けるように敷板はあります。








午前中で作業が終わったんですが、とにかく足先が感覚がないくらいに冷たいface07
そこで、久々にすぐ近くのmasumiさんのみゆきカフェにお邪魔してコーヒーを飲みながらストーブを独り占めface03

お陰さまで温まりました。
ありがとうございましたface02







人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(金物工事)の記事画像
玄関手すり
メッシュフェンス
ステンレスタラップ
フェンス修繕工事
溝ぶたの修繕
鉄骨工事
同じカテゴリー(金物工事)の記事
 玄関手すり (2016-07-31 07:59)
 メッシュフェンス (2016-07-13 10:30)
 ステンレスタラップ (2016-05-24 05:10)
 フェンス修繕工事 (2016-02-08 10:30)
 溝ぶたの修繕 (2015-09-11 08:27)
 鉄骨工事 (2015-08-21 07:45)

Posted by ゆたか at 17:30│Comments(3)金物工事
この記事へのコメント
私も何箇所かあるところをチェックしてあります。
通る度に何故か写真撮ってしまいます。 
ノスタルジーでしょううかねぇ

このポスト、100キロも有るんですか (ノ゚ο゚)ノ
鋳物ですよね・・ポスト型のストーブにしたら、ハイカラ(死語!?)ですね。
底が無いというのは知りませんでした。
・・燻製器にもなりそうですね・・・
Posted by 風来末風来末 at 2010年01月16日 10:06
おおーーー昭和の香りがする。
四角いのもいいけどやっぱり どこか温かいよね。
郵便屋さんがボウシをかぶってちょこんといるような
姿ですよねー^^
Posted by り・まんぼーり・まんぼー at 2010年01月16日 12:16
風来末さん、
いいですよねぇ~
なんかいいです・・・(笑)

鋳物です。100kgくらいあると思いますよ!
撤去するときはクレーンで吊りますから・・・
倒れたらいけないものなので地中深く、コンクリートの中に
プレートを埋め込んであってそれとボルトで繋いで固定してるんですよ!

ストーブなんて面白い!



まんぼーさん、
昭和ですよねぇ。
新しいものに替えたくないって気持ち
わかりますね・・・

ほんとだ!郵便屋さんみたいだ(笑)
Posted by ゆたかゆたか at 2010年01月16日 12:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。