2010年01月09日
どんど焼き

どんど焼きのやぐら?を作るのに必要な
だるまやしめ飾りを集めに来る子供達を待つ我が家のだるま達

一年間ありがとう


早朝より入り口に出しておきました・・・
朝日を浴びて眩しそ~(笑)
私の田舎(飯綱町)ではどんどん焼きと言います。
また松本方面は三九郎と言うそうですね。
私が小さい頃は、田舎なので民家から少し離れた田んぼの真ん中でやったので
周りを気にすることなくガンガン炊いた覚えがあります。
また、書初めも燃やしたんですが燃えカスがより遠くに飛べば字が上手くなると言うので
長~い竹の棒に吊るして燃やしたものです・・・
だけど、現住地は長野市内なのでそんな場所もなく公園で行います。
近くに民家もあるので大勢の消防団が取り囲んで大変です

大人になった今もそうですが、子供心に
何か燃え盛る炎を見て、興奮した記憶が残っています(笑)
今年も無事に終わりますように!
Posted by ゆたか at 12:15│Comments(8)
│田舎・自然
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
だるまさんの目が輝いてますね。(笑)
私は囲炉裏で育った世代なので
火いじりは大好きでした。
どんど焼きも好きな行事でしたね。
やっぱり盛大な炎には胸が騒ぎますよね。
今年もよろしくお願いいたします。
だるまさんの目が輝いてますね。(笑)
私は囲炉裏で育った世代なので
火いじりは大好きでした。
どんど焼きも好きな行事でしたね。
やっぱり盛大な炎には胸が騒ぎますよね。
Posted by ひかりのはる at 2010年01月09日 12:44
こんにちは。今年もよろしくお願いします。
こちらは明日、どんど焼きでーす♪
こちらは明日、どんど焼きでーす♪
Posted by うっちー at 2010年01月09日 14:01
どんど焼きから帰って来ました
昼間なので なんとも・・・
目が輝いとりますね!! 実家は明日です
何を一緒に焼こうか考えると楽しみです!
餅とかスルメとかマシュマロとか
焼き芋している人もいます
昼間なので なんとも・・・
目が輝いとりますね!! 実家は明日です
何を一緒に焼こうか考えると楽しみです!
餅とかスルメとかマシュマロとか
焼き芋している人もいます
Posted by り・まんぼー
at 2010年01月09日 15:46

明けましておめでとうございます(2nd)。
今年もよろしくお願いします(特にノック)。
ウチの方は明後日です。
直ぐ近くのS公園でやるのですけれど、
毎年、ウチの前が灰だらけ。
まあ、文化なんで気にならないですけどね、僕は。
今年もよろしくお願いします(特にノック)。
ウチの方は明後日です。
直ぐ近くのS公園でやるのですけれど、
毎年、ウチの前が灰だらけ。
まあ、文化なんで気にならないですけどね、僕は。
Posted by zuky
at 2010年01月09日 20:04

ひかるのはるさん、
こちらこそ宜しくお願いします。
だるまの目はちょっとふざけちゃいました(笑)
囲炉裏はいいですねぇ~
密かに実家の掘りごたつを囲炉裏に改造しようと企んでます・・・(笑)
うっちーさん、
今日ですか?
生憎の雪ですね・・・でも趣きがあっていいかも!
まんぼーさん、
昼間にやったんですか!?
安全を考えるといいけど、なんか味気ないね・・・・
やっぱ餅でしょ!(笑)
焼き芋も捨てがたいなぁ・・・・
zukyさん、
こちらこそよろしくです!
明日ですか・・・・
そちらはお街なんで大変ですね!
炎を見るとテンションが上がるんですよねぇ(笑)
こちらこそ宜しくお願いします。
だるまの目はちょっとふざけちゃいました(笑)
囲炉裏はいいですねぇ~
密かに実家の掘りごたつを囲炉裏に改造しようと企んでます・・・(笑)
うっちーさん、
今日ですか?
生憎の雪ですね・・・でも趣きがあっていいかも!
まんぼーさん、
昼間にやったんですか!?
安全を考えるといいけど、なんか味気ないね・・・・
やっぱ餅でしょ!(笑)
焼き芋も捨てがたいなぁ・・・・
zukyさん、
こちらこそよろしくです!
明日ですか・・・・
そちらはお街なんで大変ですね!
炎を見るとテンションが上がるんですよねぇ(笑)
Posted by ゆたか at 2010年01月10日 08:53
ゆたかさん、おはようございます。
私の神奈川でも、どんど焼きがありますよ。
14日です。
しかし私、消防団なもので20年近く警備なので
団子を焼いてないです。警備に廻ったところで
みなさんから頂いて無病息災を祈ってます。
私の神奈川でも、どんど焼きがありますよ。
14日です。
しかし私、消防団なもので20年近く警備なので
団子を焼いてないです。警備に廻ったところで
みなさんから頂いて無病息災を祈ってます。
Posted by おやきわだ at 2010年01月11日 09:57
今頃なんですが・・・
おめでとうございます。
《どんどん焼き!!》そう、それですよ!!!
さすが、三水っ子!!
《どんど焼き》でも《三九郎》でもなく、どんどん焼き!
大きな爺さんと小さなばあさんを作り、竹ざおにつるした書初めを焼く!!
最後はばあさんのおき火で餅を焼く・・あれ?爺さんだっけ・・
確かばあさんですよねぇ?
とにかく、そうなんですよ・・ねぇ!ゆたかさん~~
今年も宜しく!
おめでとうございます。
《どんどん焼き!!》そう、それですよ!!!
さすが、三水っ子!!
《どんど焼き》でも《三九郎》でもなく、どんどん焼き!
大きな爺さんと小さなばあさんを作り、竹ざおにつるした書初めを焼く!!
最後はばあさんのおき火で餅を焼く・・あれ?爺さんだっけ・・
確かばあさんですよねぇ?
とにかく、そうなんですよ・・ねぇ!ゆたかさん~~
今年も宜しく!
Posted by 風来末
at 2010年01月12日 17:19

おやきわださん、
神奈川にもあるんですね!
そちらは更に住宅事情が厳しいから
警備も大変でしょう?!
もちじゃなくて団子を焼くんですか?
風来末さん、
おめでとうございます!
微妙に違うんですよね、どんどんとどんどが・・・
大きなのと小さなのを作ったけど
あれって爺さんとばあさんだっけ??
なるべく長い竹を探したもんです。
どんどん焼きに使ったあと、凧の骨にしたり
竹馬を作ったりしました!
こちらこそよろしくです!
神奈川にもあるんですね!
そちらは更に住宅事情が厳しいから
警備も大変でしょう?!
もちじゃなくて団子を焼くんですか?
風来末さん、
おめでとうございます!
微妙に違うんですよね、どんどんとどんどが・・・
大きなのと小さなのを作ったけど
あれって爺さんとばあさんだっけ??
なるべく長い竹を探したもんです。
どんどん焼きに使ったあと、凧の骨にしたり
竹馬を作ったりしました!
こちらこそよろしくです!
Posted by ゆたか at 2010年01月13日 14:13