2011年11月20日
息子その後・・・
息子の入・退院時には温かい見舞いのお言葉をいただきまして
ほんとうにありがとうございました
さて、その後の息子ですが・・・
コメントの返事にも書きましたが、
医師には「脳梗塞」の疑いが一番強いと言われていましたが
一週間入院してる間にMRIなど様々な検査をした結果、
退院時に医師から「脳梗塞」ではなかったと言われました。(驚)
それでは一体何の病気だったか・・・
左後頭部の激しい痛みと右半身の麻痺・しびれなどの症状から
「脳梗塞」を疑ったわけですが、
「嘔吐と発熱」の症状がそれに当たらないので並行して処置・検査を行ったところ、
判明した病名は、
「てんかん」!?
「てんかん」とはねぇ~・・・
入院したときにも考えられると言われたんですよ。
「てんかん」て泡吹いて全身痙攣を起こすやつって認識してたけど
他にも様々な症状があるらしいですね・・・
今回の嘔吐と頭痛もその一つだとか・・・
ようは発症する脳神経の部位によって症状も異なるのだとか。
いずれにしても「脳」の病気だし楽観は出来ない。
楽観どころか医師の話しを聞くとかえって厄介かも!
この後、5年は治療を続けていかなくちゃならないようだし
制約も多々ある。
まあ制約があるのは「脳梗塞」も一緒ですけどね・・・
医師による本人からの聞き取りと検査で判明したんだけど、
同じような症状が過去に5度ほどあったらしい。
それを誰にも言わないで我慢してたらしいんだよね・・・
ただの腹痛かなんかだと思って。
なんだかな~
大事に至らなくてよかったけど・・・
明るい材料は病名がわかったので今後対処出来ること。
発作を抑える薬を服用出来るし、
発作が起きてもすぐに鎮静させる薬があるんだとか。
今はすっかり元気で元通り(笑)
あまり無茶しないで欲しいと思うが
俺の息子だから無理か・・・
ありがとうございました


退院した日に帰宅後、ささやかな乾杯!
やっぱ嬉しかった・・・・
これでも親だからね・・・
ほんとうにありがとうございました

さて、その後の息子ですが・・・
コメントの返事にも書きましたが、
医師には「脳梗塞」の疑いが一番強いと言われていましたが
一週間入院してる間にMRIなど様々な検査をした結果、
退院時に医師から「脳梗塞」ではなかったと言われました。(驚)
それでは一体何の病気だったか・・・
左後頭部の激しい痛みと右半身の麻痺・しびれなどの症状から
「脳梗塞」を疑ったわけですが、
「嘔吐と発熱」の症状がそれに当たらないので並行して処置・検査を行ったところ、
判明した病名は、
「てんかん」!?
「てんかん」とはねぇ~・・・
入院したときにも考えられると言われたんですよ。
「てんかん」て泡吹いて全身痙攣を起こすやつって認識してたけど
他にも様々な症状があるらしいですね・・・
今回の嘔吐と頭痛もその一つだとか・・・
ようは発症する脳神経の部位によって症状も異なるのだとか。
いずれにしても「脳」の病気だし楽観は出来ない。
楽観どころか医師の話しを聞くとかえって厄介かも!
この後、5年は治療を続けていかなくちゃならないようだし
制約も多々ある。
まあ制約があるのは「脳梗塞」も一緒ですけどね・・・
医師による本人からの聞き取りと検査で判明したんだけど、
同じような症状が過去に5度ほどあったらしい。
それを誰にも言わないで我慢してたらしいんだよね・・・
ただの腹痛かなんかだと思って。
なんだかな~
大事に至らなくてよかったけど・・・
明るい材料は病名がわかったので今後対処出来ること。
発作を抑える薬を服用出来るし、
発作が起きてもすぐに鎮静させる薬があるんだとか。
今はすっかり元気で元通り(笑)
あまり無茶しないで欲しいと思うが
俺の息子だから無理か・・・
ありがとうございました


退院した日に帰宅後、ささやかな乾杯!
やっぱ嬉しかった・・・・
これでも親だからね・・・
Posted by ゆたか at 10:00│Comments(10)
│女房・娘・息子
この記事へのコメント
ども こんにちは
息子さん 大変でしたね
とりあえず原因がわかれば
対処のしようもあるわけですから
大事にしてください。
しかし親に心配掛けまいとした息子さんの行動なんでしょうが
親とすればいろいろ言ってきてほしいですよね
息子さん 大変でしたね
とりあえず原因がわかれば
対処のしようもあるわけですから
大事にしてください。
しかし親に心配掛けまいとした息子さんの行動なんでしょうが
親とすればいろいろ言ってきてほしいですよね
Posted by kobay
at 2011年11月20日 18:07

そうだったんですね〜!
離れている子どもが具合悪い時、親は一番心配ですよね…
治療をきちんとして、無理しないように…
ゆたかさんも、雨の中お仕事されたり大変ですが、息子さんのためにも、体に気をつけてください!
おとーちゃん、頑張って!!
離れている子どもが具合悪い時、親は一番心配ですよね…
治療をきちんとして、無理しないように…
ゆたかさんも、雨の中お仕事されたり大変ですが、息子さんのためにも、体に気をつけてください!
おとーちゃん、頑張って!!
Posted by たぬきママ at 2011年11月20日 22:58
先日お会いした際、今回の出来事を全く知らずにおりまして誠に申し訳ありませんでした。
息子さんの件で東京へ行かれたんですね。
それにしても息子さん、過去の症状は言わずに我慢してたなんて・・・
きっと心配掛けたくなかったんでしょうね!
なんか分かる気がするなぁ。
何はともあれ、病名がはっきりした事は良かった!
間違った治療を続けられたらたまりませんもんね!
息子さんの件で東京へ行かれたんですね。
それにしても息子さん、過去の症状は言わずに我慢してたなんて・・・
きっと心配掛けたくなかったんでしょうね!
なんか分かる気がするなぁ。
何はともあれ、病名がはっきりした事は良かった!
間違った治療を続けられたらたまりませんもんね!
Posted by まつおか
at 2011年11月21日 12:18

kobayさん、
ありがとうございます。
原因がはっきりしたので良かったです。
発症したときに即効性の薬だか注射があるようですぐに治まるようです…
心配させまいとしたのかわかりませんが何でも話して欲しいところです。
ありがとうございます。
原因がはっきりしたので良かったです。
発症したときに即効性の薬だか注射があるようですぐに治まるようです…
心配させまいとしたのかわかりませんが何でも話して欲しいところです。
Posted by ゆたか at 2011年11月21日 17:37
たぬきママさん、
ありがとうございます。
そうですね、離れてると顔が見えないので余計な心配をしてしまいます。
電話の声だけじゃわからないこともあるし…
嫌いな雨の中での作業は心がへばります(苦笑)
なんてことを言ってないで益々頑張らねば!
ありがとうございます。
そうですね、離れてると顔が見えないので余計な心配をしてしまいます。
電話の声だけじゃわからないこともあるし…
嫌いな雨の中での作業は心がへばります(苦笑)
なんてことを言ってないで益々頑張らねば!
Posted by ゆたか at 2011年11月21日 18:08
まつおかさん、
ありがとうございます。
申し訳なく思うことなんて全くありませんよ!?
黙っていたのはなんでしょうね。
心配かけまいとしたのか変なものを食べたと思ったのか??
我慢強いのが唯一いいところだけど…(苦笑)
病名がわかってよかったです!
ありがとうございます。
申し訳なく思うことなんて全くありませんよ!?
黙っていたのはなんでしょうね。
心配かけまいとしたのか変なものを食べたと思ったのか??
我慢強いのが唯一いいところだけど…(苦笑)
病名がわかってよかったです!
Posted by ゆたか at 2011年11月21日 18:18
息子さんの病名がはっきりしてよかったですね?
てんかんは大人でも発病する病気なのですね?
いずれにしても、お大事になさって下さい。
てんかんは大人でも発病する病気なのですね?
いずれにしても、お大事になさって下さい。
Posted by がんじい at 2011年11月21日 18:25
がんじいさん、
ありがとうございます。
てんかんは子供のときに発症するケースが多いと言ってました。
病名がわかっただけでもよかったです・・・
ありがとうございます。
てんかんは子供のときに発症するケースが多いと言ってました。
病名がわかっただけでもよかったです・・・
Posted by ゆたか at 2011年11月21日 20:26
以前のコメのご返事が気になる感じだったので。
てんかんですか。 前にサッカ-の子供が発作おこして驚きました。
通常、見ないような感じなので周囲が慌てない事が大事ですよね。
(息子さんはちょっと違う症状みたいですが)
しっかり、病名も判れば対処もできますし、何もないのが一番でしょうが
一安心ですか。
てんかんですか。 前にサッカ-の子供が発作おこして驚きました。
通常、見ないような感じなので周囲が慌てない事が大事ですよね。
(息子さんはちょっと違う症状みたいですが)
しっかり、病名も判れば対処もできますし、何もないのが一番でしょうが
一安心ですか。
Posted by おやきわだ at 2011年11月22日 09:34
おやきわださん、
ありがとうございます。
あの泡吹いて痙攣おこす症状は驚きますよね!
病名がわかったのはなによりです…
多分本人が一番不安だったでしょうから少しは安心です。
ありがとうございます。
あの泡吹いて痙攣おこす症状は驚きますよね!
病名がわかったのはなによりです…
多分本人が一番不安だったでしょうから少しは安心です。
Posted by ゆたか at 2011年11月22日 12:24