湯福神社。。。

ゆたか

2009年08月29日 10:42

善光寺西にある湯福神社で一休み



この神社って不思議な雰囲気があってなぜか惹かれてしまう。。。

このすぐ近くの長野西高での仕事の帰り、ここの境内で一休み

休んでる場合でもないけど、なぜか「一服してきなよ~」って
奥の方から聞こえたような気がして・・・(笑)

この日はすっごく暑かったんだけど、この境内は涼しかったよぅ

大きなけやきが3本あって、
その3本の木だけでも境内全体を覆いつくしてるような感じ・・・

この木はその中の1本だけど、
一番古くて
推定樹齢が900年だって

他の2本も、それぞれ800年と700年!

この神社から何かを感じるわけだなぁ~


3本とも地面から5~6mくらいのところで切ってあり
切り口が丁寧に保護されていた。

きっと木のドクターに手当てしてもらったのだろう?









それにしても
この神社の脇に置かれた釜は一体何なんだろう???
直径が1.5mくらいあります!

何か言われがあるんだろうけど・・・

知ってる方がいたら教えてください

関連記事