使い勝手。。。
たま~に料理をするんだけどなんかずっと違和感があったんだよね。
まぁそんなにキッチンに立つわけじゃないからおかしいと漠然と思いながらもあまり深く考えなかった・・・
その原因がわかりました
うちのキッチンは
左利き用になってるんですね!
だから普段右利きの私には違和感があったんです
思い出しました!
家を建てるときにそれも考慮して設計したことを・・・
すっかり忘れてましたよ。
うちの女房は左利きなんですよ。おまけに娘も。
おやじと息子は右利き。
コンロは左にあってもそれほど苦にならない。
フライパン振るのは左手だし・・・
面白いことに男二人は右利きだけど左も使えるんですよ
女二人は生まれつきだけど、男二人は訓練して身につけたんですけどね。
私はずっと野球をやってたんですが中学の途中から左打ち。昔、左打ちにしたときに左に慣れるために日常生活も左で行ってたことがあった。
字を書いたり、左投げしたり・・・・
息子は高校でバスケやってるが、やっぱり両手でドリブルするので中学のころから日常、左を使う訓練をしていた。
昔、おやじがやっていたことを何も言わずともやってるので面白いものだなぁって見ていたよ(笑)
だから息子は今は左手に箸を持って食べてるよ。
話を元に戻しますが、コンロは左にあってもいいんだけど
あとがどうもしっくりこない。
例えば調味料とか洗剤とか、左手で取り易いところにみんな置いてあるので
私が取ろうとすると手をクロスしなくちゃならない。
キッチンに立つ頻度は女房が10に対して男は1くらいだから
文句言う気はサラサラないけどね(笑)
だいたい文句言った日には全部やらされる・・・
ちょっとした家庭の事情でした
そうそう、
ふと思ったんですが、「台所」のことを「お勝手」って言うでしょ?
「使い勝手」って「お勝手」からきたんでしょうかね??
関連記事